シンプルライフ PR

育休終了から復職へ わたしの準備

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!しずです。

わたしは第一子出産後に、約1年の育児休業を頂きました。
育児休業が終わり、職場に復帰すると今までの生活リズムと違うので不安に思うことも多いかと思います。

平日に仕事をして→お迎え食事・お風呂などのお世話家事をしていると自分の時間をとることができません。
ワンオペならなおさら仕事・育児・家事で手一杯になるかと思います。
出来れば読書をしたり、勉強をする自己投資の時間や、映画を見たりして休む自由時間もほしいですよね。
今日は子どものいる生活で職場復帰し、スムーズに生活していくための準備について書きたいと思います。

育休復帰の準備

1週間分の保育園セットの用意

オンオペで育児・家事をしていると、なるべく家事にかける時間は減らしたいですよね。
朝寝坊して「保育園セットがない」という状況ならバタバタして一日の始まりから疲れてしまうことになります。
なのでわたしは、土曜にまとめて1週間分の保育園セットを準備しておきます。

  • 着替え(上下) 2セット
  • 肌着 2セット
  • 靴下 1枚
  • エプロン 3枚
  • ミニタオル 3枚
  • おむつ 8枚

上記のセットを1週間分用意しておきます。
もちろん、毎日すべて使うことはないので、上記の枚数×5ほどは必要ないかもしれません。
服や肌着は保育園用に西松屋やメルカリなどで安く購入しておくと週の途中で用意する手間が発生せず便利でした。

保育園によって用意する内容は異なるかもしれませので、保育園の決まりに合わせて準備しておいた方が良いものを考えてみると良いかと思います!!

生活リズムをつくってルーティン化

仕事・子育て・家事をしているとやるべきタスクが多すぎて毎日ヘトヘトになります。
疲れ果てて自分の時間が取れずに、疲れて寝かしつけしながら自分も寝落ちすることも多々あります。
わたしは朝早起きするのが苦手で、仮に朝早く起きれたとしてもこどもも早起きしてしまい朝活がスムーズにできません。
なので、夜に読書や資格の勉強をしたいと思っています。

タスクが多いのに、タスクを頭の中にいれて考えながらこなしていくのは大変です。
脳は意思決定するごとに疲れていきます。
「あれをして、次はあれをしながらこれもやろう」などタスクのために意思決定をして脳を疲れさせるのはもったいないと考え、生活リズムに合わせてルーティン化することにしました。
例えば、夕方帰ってきたらすぐにご飯を作り→冷ましている間に入浴&洗濯機を回す→夕食をとる→食器の片付け&洗濯干し→歯磨き→絵本を読む(入眠儀式)→寝かしつけという具合に、毎日のタスクをいちいち考えないで済むようにしました。

生活導線の見直し

わたしは、子どもの世話はすべて親がやるものだと思い込んでいました。
しかし、保育園での様子を見ていると、子どもが自分でできるように導線を考えて収納が配置されていました。
また、子どもに声掛けをすることで自分で「お片付け」をする習慣をつけさせていました。
初めて保育園で「お片付け」をしている姿を目にしたときは驚きました。
もちろん、食事の用意などの世話は必要ですが、子どもは自分の力でできることがだんだん増えていきます。
まだ1歳だから思ってすべて手を出してしまっていたことを反省しました。

そこで家庭でも子ども目線の導線を考えることにしました。

  • 靴下を玄関に置き、出かける際は自分で履くように
  • 保育園リュックを玄関に置き、家を出るときは自分で持つように
  • 絵本を取り出しやすくしまいやすい棚を使う
  • おもちゃは片づけやすいように箱に収納
     以前は種類ごとにジップロックに小分けしていました。子どもが自分でおもちゃをだせても片づけはしてくれませんでした。
  • 声掛け
    お片付けをするタイミングで声掛けをして自分で片付けさせるようにしました

ネットスーパーの活用

小さい子どもを連れてスーパーに買い物に行くのは大変です。
1人でスーパーに行くと30分で済むところを子どもがいると1時間以上かかります。
最近は「いやいや」が始まったり、お菓子やフルーツを買って欲しいと駄々をこねたりしてなかなか進めません。
外で大声で泣かれると焦ってしまいますよね。

そこで、わたしは一週間分の食料品をネットスーパーで買うことにしました。

まとめ

いかがだったでしょうか?
環境が変わると生活リズムも変わり、体調も崩しやすくなります。
無理のない範囲で快適に生活できるといいですね。